フライパンで作るホットサンドの作り方と人気レシピ
今まで作った食パンレシピは100種類以上、おおまめです!
毎朝の朝食をTwitterやインスタに投稿しているのですが、食べたいけどホットサンドメーカーを持っていませんというお返事をたまにいただきます。
大丈夫です!
ホットサンドメーカーがなくてもフライパンで作れる方法をご紹介しますね。
今回はチェダーチーズがとろ〜ととろけるコロッケホットサンドを作ります。
初めてホットサンドを作る方は、オーソドックスなハムチーズやたまごサンドもオススメですよ♪
フライパンで作るコロッケホットサンド
材料(1人分)
- 食パン10枚切り 2枚
- コロッケ 1個
- チェダーチーズ 1枚
- レタス
- マヨネーズ
作り方
フライパンを強火で温めておく。
①食パンの上に食材をのせる
②食パンで挟み、手で軽くプレスする。
③フライパンが温まったら中火にし、②をのせ、フライ返しで軽く押さえる。
④焼き色がついたらひっくり返し(約1分)、反対側も同様に焼く(約1分)。
たったの2分で出来上がり♪
焼き色がこんがり、とっても美味しいホットサンドが焼けましたよ。
温かいホットコーヒーもいれて...
いただきます!
外はサクサク、中はジュワ〜
すごく美味しいです!!
いつも作っているホットサンドと大きな違いはありません。
フライパンで作るメリットデメリット
いつもホットサンドメーカーを使用している私が気付いたフライパンでホットサンドを作るメリット、デメリットをご紹介します。
メリット
焼き時間はたったの2分
使用するホットサンドメーカーにもよるとは思いますが、さほど焼き時間は変わらなさそうです。
オーブントースターでパンを焼くのはもう少し長くかかりますので時短にも良さそう。
わかりやすく2分と書きましたが、実際は片面50秒×2くらいでした。
具沢山で作れる
ホットサンドメーカーだと挟める具材には限界がありますが、フライパン調理だといくらでも好きなだけ挟めます。
萌え断のサンドイッチや極厚のホットサンド作りにはフライパンの方が良さそうですね。
また、ホットサンドメーカーでは8枚切り~10枚切り推奨のものもありますが、フライパンだと4枚切り等の分厚い食パンでも問題ありません。
(分厚くする場合は弱火で焦げないようにじっくり中まで火を通すと良いです。)
プレスの力は自分次第(笑)
ギュッと強く押すこともできますし、ふんわり押すこともできます。
焼き加減が自分で決められる
薄く焼き色が付くくらい~こんがりとしっかり焼き色がついた方が好きなど、火にかける時間で自由に調整可能です。
デメリット
耳までしっかり圧着できない
4辺の耳をしっかりとプレスするのはかなり難しいです。
耳がカリカリに焼けているのが好きな場合はホットサンドメーカーがオススメです。
一度に何枚も調理できない
ホットサンドメーカーだと2枚焼き等もありますが、かなり大きなフライパンを用意しないと2枚焼くことはできません。
家族が多い場合はホットサンドメーカーの方が良いかもしれませんね。
火を使うので目が離せない
近くにいる必要がありますが、約2分で出来るので私はさほど気になりませんでした。
ただ作る量が増えれば大変になると思います。
意外とすぐに焼き色がつくので、目を離したうちに焦げてしまうことも考えられます。
焼き目が単調
ホットサンドメーカーのようにキルト柄やブランドロゴやキャラクター柄はつきません。
ホットサンドをフライパンで調理をしてみて
フライパンでも簡単で綺麗なホットサンドが作れます。
ホットサンドメーカーの購入を迷っている方はフライパンでまず作ってみても良いですね。
美味しくてハマるようであればホットサンドメーカーを購入しても良いかもしれません。
とにかく簡単に作れるので是非お試しください♪
フライパンで大人気ハムチーズホットサンドも簡単!
ハムチーズを挟むとこんな感じ。
いかがですか?
こんなに美味しそうなハムチーズホットサンドがたった2分フライパン焼くだけでできちゃいます。
何を挟むか迷ったらこちらを見てくださいね。
↓↓↓
www.oomametomame.com
ホットサンドメーカー選びに困ったらこちら
↓↓↓
www.oomametomame.com