はてなブログの人は要注意!お名前.comの転送設定有料化
はてなブログでプロで独自ドメインを取得し、「お名前.com」の転送サービスを利用、もしくは利用する予定のある方に対する記事です。
お名前.com転送サービス有料化
独自ドメインを取得し、はてなブログプロを利用している方が、収益化を目指そうとグーグルアドセンスを登録する際に必ず通るであろう、URL転送サービス。
「リダイレクト転送」をしなければいけないというやつですね。
リダイレクト転送とは特定のURLから特定のURLに転送させることです。
はてなブログでいう、wwwなしのURLにアクセスした時にwwwありのURLへ転送してくれます。
このお名前.comの転送サービスが2019年7月25日に有料(無料から1ドメインにつき月額税込100円)へと変更されましたが、当時はメールの見落としにより気づいていない方も多くいた印象でした。
一応知らない方はこちらをご覧下さい。
■対象サービス
お名前.com転送Plus(メール転送設定/URL転送設定)
■変更日
2019年7月25日(木)
■変更内容
【月額料金】
変更前:無料
変更後:1ドメインにつき100円/月(税抜)
※翌月ご利用分を毎月1日にご請求いたします。
以下、メールの一部抜粋です。
いつも お名前.com をご利用いただき、まことにありがとうございます。
従来、ご利用料金を無料にてご提供させていただいておりました
「お名前.com転送Plus(メール転送設定/URL転送設定)」について、
サービス品質向上のため、新機能追加及び環境改善対応とともに
有料化させていただくこととなりました。サービス変更に伴い、所定のお手続きが必要になりますので、
必ず本メールをご一読のうえ、ご確認くださいますようお願い申し上げます。
有料は嫌!転送サービスはやめても大丈夫?
毎月100円といっても年間にすればそれなりの金額ですし、なによりアドセンスで少しでも収益を得ようとしているのに、ドメイン代やら、はてなブログプロ代に加え、また出費!?というのが本音だと思います。
アドセンスに受かってしまえば必要はありません。
なので転送サービスは解除しても大丈夫です。
転送サービスを解除してもアドセンスが受け取れないなどの問題がでないか?
これは皆様気になるところだと思います。
よく分からないし怖いから払い続けるという方もいました。
ちなみに私はお名前.comの転送サービスが有料になると知ったすぐに解除しました!(笑)
(解除したことで不具合が出たのであればまた登録すればいいので)
それから3ヶ月たちましたが、結果、アドセンスの収益は問題なく出ていますし、振込もされています。
→必ずアドセンスのサブドメインの設定で「wwwあり」のURLをサブドメインにしておきましょう。
アドセンスサブドメイン設定方法
グーグルアドセンスにログイン
→サイト
→ドメイン横の矢印
→詳細を表示
→サブドメインの追加 から行えます。
また7/25前後に解約したのち、PVが減少するようなこともありませんでした。
たまたまでしょううがむしろPVは上がりました。
参考までにPVはこちらに掲載しています。
www.oomametomame.com
よく分からなくて月額110円(税込)払い続けている方は参考にしてください。
ちなみに転送設定を解約したデメリットは次にお話しします。
デメリット wwwなしは繋がらない
転送サービスをやめるのでもちろんwwwありのURLは繋がりますが、なしは繋がらなくなります。
繋がるにこしたことはないですが、個人的にはなくても問題ないかと思います。
URLを手打ちしてサイトに訪問してくださる方はほぼいないでしょうし...。
もし他のSNSで自分のサイトを「wwwなし」で紹介したり、登録しているのであればそれは繋がらなくなるので、「wwwあり」に書き換えましょう。
では次にお名前.comでの転送設定をご紹介します。
転送設定をしているかしていないか覚えていない人やわからない人もこちらで確認できます。
また、毎月税込110円、年間1320円を支払いたくない方は同じ画面から転送設定の解約もできます。
お名前.com転送設定(DNS追加オプション)登録方法
お名前.comにログイン
↓
オプション設定
転送Plus(URL転送設定)
申し込みのボタン
DNS追加オプション申請が完了したらURLの転送設定をします。
この画面は変更されたようですね。
転送情報設定を入力し、保存を押せば登録OK。
今回登録方法としてご紹介しましたが、登録しているかの確認、また解約も同じ画面から行うことができます。
知らずに払い続けるのは損!
実はこの記事は別件で書いたものですが、そちらが没になり、もったいなさ過ぎて少し書き直したものがこちらになります。
知っている方がほとんどだとは思いますが、もし知らない方や不安な方がいればと思い記事にしてみました。
なので今更感な記事でした(笑)。
よくわからず払い続けている方は解約をおすすめします。