おおまめとまめ育児日記

2017年女児出産 育児中の記録 絵日記 料理 もろもろ

ブログ初心者が寄稿記事に挑戦!寄稿ってどんな感じ?メリットは?

【スポンサーリンク】

おおまめです。
この度、「を知る通信」様にて、寄稿記事を書かせていただき、本日掲載されました。
いつもより時間をかけ、丁寧に書いた記事です。
見ていただけるととても嬉しいです。

寄稿させていただいた記事はこちら↓↓↓
news.woshiru.com

ブログ初心者が寄稿記事を書いてみた!

ノートとペン

ブログを始めて5ヶ月のある日、「寄稿記事を書いてほしい」という旨のメッセージがきました。
ピコーン( ✪ω✪ )寄稿!!

ん?寄稿ってなに?(笑)

なんかよく分からない怪しいメッセージが来てる!!
そうです...
私は寄稿依頼のメッセージを怪しいネットビジネス系かと疑い、放置するか返信するか迷っていました。
...すみません(笑)

寄稿って?

ところで皆様「寄稿」ってご存知ですか?
漢字から推測することはできますが、私、全く知りませんでした。

寄稿とは

依頼されて、新聞や雑誌などに原稿を書いて送ること。また、その原稿。「雑誌に寄稿する」

おー凄い!!
ん?それを私が書くのですか?
正直喜びより不安が大きかったです。
期待に添えなかったらどうしようと...
しかし何事も挑戦。
やると決めたらやるぞ!
そうして、
ブログを始めて5ヶ月のまだまだ初心者の私が、初めて寄稿記事を書くことになりました。

寄稿の流れ

寄稿がどんなもので、どのように記事が出来上がるのかわからないと興味があってもなかなか足を踏み出せないですよね。
今回の寄稿がどのように進んだか簡単にお話します。

・依頼内容に沿って案を決める。(私から3つ案を出し、担当の方と話し合い1つに絞りました。)

・テーマが決まれば期日までに記事作成。

・修正、加筆などを経て納品。

これがかなりざっくりとした流れです。
1番時間がかかったのはやはり修正ですね。

寄稿のメリット

・被リンクの獲得
・普段と違う読者層に読んでもらえる
・謝礼(寄稿料)
・経験

ブログを書いている人にとって寄稿するメリットはたくさんあります。

被リンクの獲得

「被リンク」とは外部のサイトやページからのリンクのことです。
被リンクが増えればサイトに力がつき、検索順位もあがるようになってきます。
SEO面でも良質な被リンクを増やすことは重要だと言われていますが、なかなか増やそうと思って増やせるものではないですよね。
その被リンクを、寄稿記事を書くことによって増やすことができますよ。
さらに被リンクによりアクセス増加も期待できます。

いつもと違う読者層に読んでもらえる

いつもとは違う層に読んでもらえるのはとても嬉しいことですよね。
書いた記事が面白いな、良いなと思ってもらうことができたら自分のブログにも来ていただけるかもしれません。

謝礼(寄稿料)

調べて見た限りこれはピンキリですね。
0円のところもあるし、何文字でいくらというところもあれば、専門性の高いテーマだと高くなることもあります。

経験になる

これが一番のメリットだと思います。
いつも一人で考えて、一人で書いて、一人で見直して、一人でブログを投稿しています。
ですが寄稿となると、記事が出来上がったあと、担当の方とやり取りしながら手直し(校正)していくことになります。
これが、自分の未熟さを痛感するとともに、本当に勉強になることばかりなのです。

いつもより何倍も気合を入れて書いた文章です。
それなのに出てくる出てくる誤字脱字に文法ミス...。
同じ単語をひらがなで書いたと思ったら次はカタカナで書いてたり...。
何度も見直したのにこの有様です。
自分が書いた文章に対して、
「誤字脱字あるよ」
「こういう一文を付け加えたらわかりやすいよ」
「AとBを合わせて一文にしよう」
これって普段なかなか言われることないですよね。
一人でブログを書いていたら気付かないことばかりです。
とても良い経験をさせていただきました。

寄稿記事を書いてみて

私事ではありますが、今回娘の入院や、通院中と重なってしまってバタバタしている中での執筆となりました。
時間がない中、しっかりと納得いくものをと全力で頑張ったつもりです。
出来上がった記事を見て、ひとしお嬉しい気持ちになりました。
自分の書いた記事が他のサイトに載るって心踊りますね。
自分が書いた記事ですが、サイトデザインや、見出しがいつも違うので新鮮さもあります。
寄稿記事を書く機会をいただけたことに感謝の気持ちでいっぱいです。
寄稿は、ブログ初心者には得るものが多くあります。
長くブログを続けることができれば依頼が来ることもあるかもしれません。
また、寄稿を募集しているウェブメディアもあるので、気になった方は自分からアタックしてもいいですね。

【スポンサーリンク】





Instagram
にほんブログ村 子育てブログへ