皆様換気扇(レンジフード)のお掃除はしていますか?
換気扇のお掃除をしたことがある人はわかると思いますが本当に面倒です。
そして面倒だからと、後回しにすればするほど、汚れは蓄積して大変なことになります。
分解の仕方もわかりにくいですし、なによりギトギトの油汚れに触るのも億劫ですよね。
業者に、頼めばけっこうな金額するのも頷けるほどとにかく大変です。
寒くなると油が固まってびくともしません。
重い腰をあげるのは今です!
公開日2020-5-2 更新日2020-9-27
換気扇(レンジフード)の掃除の前に
換気扇掃除をしないとどうなる!?
掃除をしなければ油汚れはどんどん蓄積していきます。
そして、ホコリと油が混じった汚れは本当に頑固でとれません。
・不衛生
・換気の効率が低下する
・故障の原因になる
換気扇はコンロ真上にあります。
蓄積された汚い汚れがパラパラと料理に降ってきたりしたら…
考えただけでもぞっとしますよね。
油汚れによりモーターに負荷がかかると、換気の効率が低下したり、故障に原因にもなります。
吸い込む力が弱くなると部屋中に油が漂うことになり、結果部屋を汚すことになります。
換気扇の掃除をするのは春〜秋がおすすめ!
真冬でも暖房をつけているのであれば問題ないですが、寒ければ寒いほど油と汚れが固まってビクともしません(経験済み)。
お湯をかけてもすぐに冷めてしまい、とんでもなく手間も時間も要することになってしまいます。
なので換気扇を掃除するのであれば春~秋がおすすめです。
換気扇の種類
まずは家の換気扇の種類を確認しましょう。
プロペラファンとシロッコファンがありますが、我が家はシロッコファンの換気扇です。
換気扇の掃除をしないといけないといつも頭の片隅では思っていたのですが、なかなか手をつけることができず、結局2年ぶりの掃除です。
わが家の換気扇
細部まで見えないため、写真では綺麗に見えますが…
肉眼ではところどころホコリと油が混じって茶色くなっています。
掃除の必須アイテム!用意するべき掃除道具
- 使い古したスポンジ
- 食器用洗剤
- 重曹
- 30ℓの袋
- 手袋
全て家のあったものですね。
ホコリとか油が落ちてくるので、新聞紙をひいておいた方が良いです。
換気扇掃除のやり方
整流板を洗う
この茶色いのは全て油です。
実は数日前にここを開けたのです...。
茶色い油がもっと溜まっており、開けた瞬間油がボトボトボトー!!と落ちてきました...( ꒪⌓꒪)
軽く拭いただけでこんな感じですね。
ちなみにドロドロなので軽く拭くだけでは残念ながら落ちません。
このままスポンジで洗ってもネバネバしてなかなか汚れがとれないと思います。
まずは油汚れを浮かせます。
軽くお湯(50℃くらい)をかけ、重曹スプレーを満遍なくかけます。
スプレーの中身
お湯200ml
重曹小さじ1
10分ほど置いた後、食器用洗剤をつけたスポンジで磨くと...
おっ!綺麗になりましたね!
全体的に軽くこすりましたが、ところどころ頑固な油汚れは残っています。
スポンジもベッタベタです。
スポンジにこびり付いた油汚れは簡単にはとれないので、綺麗な面を使ってさらに整流板を洗います。
裏面も同様に洗い、ピッカピカになりました。
フィルターを洗う
これわかりますか?
茶色いのは全て油とホコリが混じった汚れです。
ネッチャネチャなんてものじゃないです。
油とガムとホコリが混じったようなイメージ。
フィルターを外してみます。
...
ちなみにこの5倍ほど汚れたフィルターを掃除したことがありますが、二度とキッチンが使えないんじゃないかと思ったほど大惨事になりました。
①フィルターをビニール袋に入れたら、食器用洗剤を満遍なくかける。
②お湯を入れる。
③10分ほど時間を置いたら、袋の上から軽く汚れをもむ。
裏側の様子です。
汚れは浮いてきたのですが、フィルターはまだネバネバギトギトしています。
流しに出してしまうと、流しまですべて油で汚れてしまいます。
まずは袋に入れた状態でスポンジで洗います。
④フィルターを袋に入れたままスポンジで洗う。
ある程度汚れが落ちたらフィルターを袋から出します。
袋の中の汚れがすごい...
⑤お湯をかけた後、重曹スプレーを満遍なくかけ、10分置く。
まだまだ油汚れが凄いです。
手で触ってしまうと洗ってもベタベタが取れなくなるほどです。
⑥食器用洗剤をつけたスポンジで洗う。
綺麗になりましたね!
整流板・フィルタービフォーアフター
どうでしょうか。ピカピカになりましたね!
リンスで仕上げ
仕上げに髪用のリンスを薄く塗ります。
水にリンスを少量溶いて布巾などにとり、拭いてもいいのですが面倒なので、私は濡らしたキッチンペーパーに少量のリンスをとり、塗り広げます。
これで油汚れやホコリがつきにくくなりますよ。
目に見えるところではないですが、綺麗になると気持ちがいいですね。
換気扇周りの掃除は本当に面倒ですし、大変です。
しかし、後回しにし続けると素人では太刀打ちできなくなります。
使用状況等にもよるでしょうが5年以上掃除していないのであれば業者に頼んだ方が無難かもしれません...。
一度綺麗にしてもらったらその状態をキープしましょう!
最後まで見て頂きありがとうございました。
ん?
何か忘れてるって?
ファン
まだラスボスが...!?
時間の都合上今度にさせてください!(笑)
ファン部分は掃除次第、後日追記させていただきます。
(この記事を書いてから半年以上立っているのは内緒です。)