おおまめとまめ育児日記

2017年女児出産 育児中の記録 絵日記 料理 もろもろ

幼稚園児(年少)のお弁当献立【時短テクニック等】

今年度から幼稚園に通いはじめた娘。

早2ヶ月が経ちました。

送り迎えや、毎朝の持ち物準備に提出物と慣れないことに親はてんやわんやでしたが、娘は毎日楽しそうに通ってくれてとりあえずホッとしています。

そして......慣れないお弁当作りも始まりました(といってもいつもは給食なので月1、2回だけ)。

ということで、今回は幼稚園児のお弁当の中身を紹介します!

幼稚園お弁当《年少》3歳 献立

お弁当作りは初心者の私ですが、娘の好きなものを中心に愛情込めてバランスよく作っております。

子供ですし好き嫌いはやはりありますが、出したものを残すことはほぼありません。

えらいえらい〜!親バカ(笑)

特に娘の好きな食べ物である「卵」と「かぼちゃ」は、高確率でお弁当に入れています(笑)

1.焼き鯖と唐揚げ弁当

焼き魚おべんとう

焼き鯖メインのお弁当にしようと思って作りました。

メニュー 献立

焼き魚おべんとう
・雑穀米
・焼き鯖
・唐揚げ
・ブロッコリー
・蒸しかぼちゃ
・ゆで卵
・ブロッコリー
・スナップエンドウ
・マイクロトマト
・いちご
・レタス

時短テクニック

・唐揚げの下味は前日に済ませ冷蔵庫へ。
・野菜類は前日に綺麗に洗ったり、火を通してジップロック等の保存袋や密閉容器で保存。

生野菜は洗って水分を切ったあと、キッチンペーパーで挟むようにしてジップロックに入れると翌日にはシャキシャキです♪

当日にしたことは、お米を炊く(かぼちゃも一緒に炊飯)、お魚を焼く、唐揚げを揚げるくらいで、ほとんど前日に済ませました。

子供の感想

とにかく焼き鯖が美味しかったようで、夜も食べたいと言われました(笑)

2.鮭のサイコロムニエルお弁当

鮭のおべんとう

子供でも食べやすいよう1口サイズの角切りにしたサーモンでムニエルを作りました♪

メニュー 献立

鮭のおべんとう
・白ごはん
・鮭のサイコロムニエル
・鶏胸肉のチーズ焼き
・卵焼き
・蒸しかぼちゃ
・れんこんチップス
・蒸しにんじん
・レタス
・ブロッコリー
・プチトマト
・かいわれ

骨抜き不要!サイコロ状骨なしサーモン

サイコロ状の焼き鮭

子供に魚を食べさせるときに気になるのが骨ですよね。

刺身用のサーモンのさくを購入してサイコロ状にカットするだけで簡単に骨なし&食べやすい状態にできます。

また火も通りやすいので時短にもなります。

こんな鮭グラタンも骨取りせず作ることができますよ♪
www.oomametomame.com

3.洋食弁当 エビフライ&スパゲッティ

洋食おべんとう
お子様ランチのようなこどもが好きな王道メニュー!

メニュー 献立

・俵おにぎり
・エビフライ
・ミートスパゲッティ
・牛肉のしぐれ煮
・目玉焼き
・ゆで卵
・蒸し人参
・ブロッコリー
・水菜

f:id:oomametomame:20210526151835j:plain

ポイント

冷凍の小エビを使ったエビフライ。
しっぽがないので食べやすいです。

幼稚園児のデザート問題

お弁当美味しかった〜?と聞いたら美味しかったと言ってくれたのですが、「デザートも少し入れて欲しいな...」と上目遣いでお願いされちゃいました。

こども心がわかってないお母さんでごめんよぉぉぉお!!!(笑)

お弁当を作ってみて

お弁当作りって慣れていないと時間がかかりますよね。

個人的には詰め方が特に難しいです。

現在、お弁当作りに小一時間かかってるので、当分の間は時短に力を入れようと思います!

お弁当作りが上手な方の写真を見て勉強するぞ〜!

またお弁当を作ったら更新していきますのでご覧くださいね。



Instagram
にほんブログ村 子育てブログへ

材料3つ!簡単無添加クッキーの作り方【レシピ】

公開日2019-8-18 更新日2021-4-13

材料3つでできる無添加クッキーレシピ

リラックマクッキー

市販のクッキーも美味しいですが、たまにはお家で焼きたてのクッキーが食べたくなりませんか?
だけど面倒なのは嫌!
ということで、今回は材料たったの3つでできる簡単なクッキーの作り方をご紹介します。
材料はビニール袋の中で混ぜますので洗い物も少なく済みますよ。

材料 (9枚分)

  • 薄力粉 50g
  • バター 25g
  • きび砂糖 大さじ2

作り方

①ビニール袋の中に薄力粉ときび砂糖をいれよく混ぜ合わせる。

袋の中の薄力粉と砂糖を混ぜ合わせている
point
空気を含ませ上下左右に振ると混ざりやすいですよ!

薄力粉の中にバター

②①にバターを入れ、生地がまとまるようにしっかりとこねる。

生地をめん棒でのばす

③3mmほどになるように袋の上から生地をめん棒で伸ばす。オーブンを170℃に温める。
point
あらかじめ袋を四角に折ってからめん棒で伸ばすと綺麗な形になりますよ

リラックマ型のクッキー生地

④お好きな型をとり、オーブンシートにのせて170℃12分で焼く。

今回使った「リラックマ」の型はこちら↓↓↓

リラックマ型のクッキー

焼けたらチョコで目と鼻をかいて...

完成!

リラックマクッキー

実食

出来たてをコーヒーといただきます。

コーヒーとクッキー

ザクザクとしていて甘くてとても美味しいです。
バターの風味もしっかりとします。
市販のクッキーほどは甘くないですが、それでもけっこう甘いので、小さなお子様に作る時は砂糖大さじ1でも良さそうです。

バターの代用品!オリーブオイルで作るクッキー

バターを切らしてる!なんて時はオリーブオイルでも作れますよ。

材料のバター25gをオリーブオイル15gに置き換えて作ってみて下さい。

バターのようなしつこさがないのでオリーブオイルの方が好きな人も多いのではないかと思うくらい普通に美味しいクッキーが出来上がります。

リラックマクッキー

オリーブオイルで作ったものがこちら↑。

オリーブオイルの方が出来上がりが白いですね。
たまたまかな?
娘がクッキーを盗もうとしています(笑)
お休みの日に、お子様と一緒に作るのも楽しそうですね。
もう少しまめが大きくなったら一緒に作りたいな~。

前日に生地だけ作って冷蔵庫で寝かせておいて次の日に焼いてもOK!
簡単に作れるので皆様も作ってみてくださいね。

15分で作れるスコーンレシピはこちら↓↓↓
www.oomametomame.com

【スポンサーリンク】





Instagram
にほんブログ村 子育てブログへ

【離乳食】鯖缶でふわふわさばハンバーグ【作り置き冷凍OKレシピ】

公開日2019-4-4 更新日2021-4-7

鯖はいつから食べられる?


白身魚や赤身魚に十分に慣れているのであれば離乳食後期生後9ヶ月頃から鯖を食べることができます。

乳児に鯖を与えるときの注意点

  • アレルギーに注意 しましょう
  • 鯖缶は湯通しましょう
  • 水煮を使いましょう

鯖は青魚です。
鯖は青魚の中でもアレルギーを起こしやすいと言われています。
初めてあげる時は病院が開いている平日の午前中に慎重に食べさせましょう。
アレルギー等心配であれば離乳食完了期である1歳を過ぎてからで全く問題ありません。


離乳食に便利な鯖の水煮缶には塩分、脂質が多く含まれています。
月齢が低いうちに食べさせる場合、必ず湯通ししましょう。


※離乳食に鯖の味噌煮を使用するレシピを見たことがありますが、味噌煮は大人でも味が濃いものです。缶詰を使うのであれば必ず水煮を使いましょう。

鯖の水煮缶の湯通し方法

沸騰したお湯に鯖をくぐらせます。

その際身がばらけてしまわないように茶こしなどにいれると、その後水分もきれて一石二鳥です。

また、鯖にお湯をまわしかけても良いでしょう。

湯通しすることで余分な脂を取り除き、魚の臭みなどもとれ食べやすくなります。

【スポンサーリンク】



赤ちゃんでも食べやすいふわふわやわらかさばハンバーグレシピ


材料 (直径5cm6枚分)

  • 鯖缶水煮 1/2缶
  • 豆腐 60g
  • 玉ねぎ 中1/4個
  • パン粉 大さじ6

鯖缶(水煮)を使ったハンバーグ作り方

①鯖缶の汁をきり、大きな骨を取り除きます。

②さばの小骨を潰すように混ぜます。

ほぐした鯖

③豆腐、みじん切りした玉ねぎ、パン粉を入れよく混ぜます。

ハンバーグのタネ

④丸く成形し、フライパンで片面に焼き色がつくよう中火で焼きます。

⑤ひっくり返し、蓋をして5分弱火で蒸し焼きにします。

こんがり焼けたハンバーグ

両面に焼き色がついたら完成!

ふわふわで柔らかいさばハンバーグの出来上がりです🐟

人参やほうれん草などお好きな野菜やひじきを入れても栄養満点で良いですね。

作り置きに冷凍保存OK

1枚ずつラップにつつんでタッパに入れて冷凍保存しています。
作り置きにぴったり♪

1個ずつラップに包んだハンバーグ

小分けにしてタッパに入れたハンバーグ

その他離乳食レシピ↓
www.oomametomame.com

www.oomametomame.com

鯖缶にはメリットがいっぱい

さば缶にはオメガ3脂肪酸のDHAやEPAが豊富に含まれています。

DHAは昔から頭が良くなるなんて言われていますよね。

またEPAには、中性脂肪や悪玉コレステロールを減らす働きがあります。

ダイエットにもぴったりです。

離乳食で使い切れなかったら大人用に一品作っても良いですね。

余った鯖缶で
簡単!鯖缶を混ぜるだけ!大葉が香る混ぜご飯
↓↓↓
www.oomametomame.com

離乳食にオススメ!食塩無添加鯖缶

マルハニチロ 減塩さば缶セット

減塩水煮6缶と味噌煮3缶のセット

【スポンサーリンク】





Instagram
にほんブログ村 子育てブログへ

野菜と焼き魚で作る6種の手まり寿司レシピ

3月3日は桃の節句、ひな祭りですね。

ひな祭りといえば、なにを思い浮かべますか?

そうです!やはり「お寿司」ですね(無理矢理感)。

「ちらし寿司」や「寿司ケーキ」も華やかで綺麗ですが、今回は手まり寿司をおうちで作ってみました。

手まり寿司は好きな具材で作れるうえ、華やかでとっても可愛いです。

今回は生魚を食べたことがない小さなお子様でも安心して食べられる、お野菜をたっぷり使った手まり寿司作りましたのでご紹介します。

ひな祭りはもちろん、お誕生日会やパーティーなどでも是非作ってみて下さいね。

2020-03-03公開日 2021-03-02更新日

ラップで簡単!野菜と焼き魚の手まり寿司

野菜がのった手まり寿司

手まり寿司6種類

今回作った手まり寿司6種をご紹介します。

・お花にんじん手まり寿司
・かぼちゃ手まり寿司
・卵とアスパラの手まり寿司
・かにかまと卵のモザイク手まり寿司
・ひよこちゃん
・鯖と春菊の手まり寿司

材料

酢飯(ご飯一杯あたり)
・酢 小さじ1
・砂糖 小さじ1
・塩 少々

※大人だともう少し調味料増やしても良いと思います。お好みでどうぞ♪

手まり寿司の具材

具材
・にんじん
・かぼちゃ
・アスパラ
・卵
・かにかま
・コーン
・焼き鯖
・春菊
・ごま
・かいわれ(飾り)
・大葉(飾り)

具材の作り方

お花の形の人参

①人参は好きな形にカットして茹でる。

スライスしたかぼちゃ
かぼちゃを茹でている

②かぼちゃはピーラーで薄くスライスし沸騰したお湯で1分~2分茹でる。

※茹ですぎると潰れちゃいますし、固いとパキっと折れてしまいます。

茹でたアスパラ

③アスパラはピーラーでスライスして茹でる。

③卵は薄く焼いて好きな形にカットする。

④かにかまも好きな形にする。

こんがり焼けた鯖
鯖と春菊の混ぜご飯

⑤骨を取り除いた鯖と、ごま油で炒めた春菊を細かくカットして、ごはんと混ぜ合わせる。

手まり寿司の作り方

①ラップを広げ具材を置く。

ラップを使用した手まり寿司の作り方

②酢飯をのせ、ぎゅっと絞り丸くする。

③形を整え完成。

野菜がのった手まり寿司

ひな祭りの日に手まり寿司を作ってみて

とても可愛い手まり寿司が作れて大満足!

娘もすごく喜んで食べてくれたのでとても嬉しかったです。

しかし具材を作りすぎてかなり余っちゃいました。

苦労が水の泡...... (笑)

にんじんなど、型抜きがあったらもっと楽に作れたのでしょうが、残念ながら手まり寿司に合う小さな型抜きは家にありませんでした。

型抜きがあればさらにバリエーションが広がりそうなので、次回作る時は用意しようと思います。

お子様に合わせて調味料を調整していただければ小さなお子様から大人まで楽しめると思います(次はサーモン絶対のせよう)。

では、今回作ってみて、手まり寿司にぴったりとだと思ったおすすめお野菜をご紹介します。

野菜手まり寿司おすすめ具材

お皿に盛り付けた手まり寿司

1.にんじん
2.アスパラ

にんじんは見た目も鮮やかですし、ラップで丸くするのも簡単なのですごくおすすめです!

お子様と一緒に作るのも良いのではないでしょうか。

にんじんを茹でてから飾り切りのようにカットするのはすごく難しい為、おすすめしません。

1mm~2mmの薄さしかないのですぐに崩れてしまうので、生のうちにカットし、茹でるのが簡単でした。

アスパラですが、柔らかく茹でると美味しいですし、クセもなく食べやすいです。

また繊維質なので、千切れてしまう心配もあまりないので作りやすかったです。

おすすめしない具材は「かぼちゃ」です。

今回の作り方だと、火の通し加減がすごく難しいです。

煮物のようにやわらかく煮てペースト状にしたものを絞り袋に入れてクリームを塗るように飾ったり、皮をメインで使ったりするとうまく作れそうですよね。

かぼちゃはリベンジ!

皆様も好きな具材で色鮮やかな手まり寿司、是非作ってみてくださいね。



Instagram
にほんブログ村 子育てブログへ

【セリア】材料費500円なのに高見え!手作りコサージュの作り方【入学式・卒業式】

今年、娘の入園式があるため、スーツやバッグ、コサージュをチラチラ見てはいるのですが、これ!といったものが全く見つかりません。

しかも全て揃えるとかなりの値段ですよね。

その中でも衝撃だったのがコサージュ。

何店舗かで見たのですが、3800円~5800円ほどでした。

コサージュってこんなに高かった!?

ブローチにするにも、使っている石なんかによってはそれこそピンキリです。

数年に1度、いや1回しか使わないかもしれないコサージュにこんなにお金を出したくない......(心の声が漏れてます)

ということで自分で作ったら思いのほか可愛かったのでご紹介します。

セリアの造花で作る!コサージュの作り方

ピンク色のコサージュ

どうせなら自分好みに作ってしまおうということで材料を買いに100均へ。

ダイソーにするかセリアにするか迷って今回はセリアにしました。

ちなみにコサージュ作りは初めてのド素人です。

こんな作り方もあるんだくらいに見ていただけたら嬉しいです。

材料と道具

材料費たったの500円(税別)でした。

購入品

・造花2本
・針金
・フローラルテープ(フラワーテープ)
・ブローチ台

フラワーテープ 針金 ブローチ台
左から針金、フローラルテープ、ブローチ台

今回購入したお花は2種類!

セリアのピンク色の造花

本当はホワイト系で探していたのですが、ホワイトで可愛い造花が見つからず、ピンク系になってしまいました。

入学式と卒業式でコサージュの色は違う?

入学式は明るめの色のコサージュ、卒業式では暗めの色のコサージュが一般的のようです。

好み的にはどんぐりとか、小枝とか松ぼっくりを混ぜたかったのですが、グッと我慢しました。

必要な道具
・ニッパー
・接着剤(グルーガン)

ニッパー

楽器の弦用のニッパーを使用(笑)、接着剤は家に合ったエポキシ系のものを使用しました。

作り方 手順

では、作り方をご説明します。

①花を小分けにカットする。

カラフルなお花

花を使いやすいようにカットします。

その際、針金を巻くための茎を3cmほど残します。

②茎に針金を巻き付ける。

花の茎に針金を巻いている

茎に針金をしっかりと巻き付けます。

③フローラルテープを巻く。

フローラルテープを巻いた造花

針金で固定した上からフローラルテープを巻いていきます。

個人的にフローラルテープ難しかったです!

あとネチャネチャしていて不快でした(笑)

フローラルテープは伸ばしながら巻くと粘着力が出るのですが、少しコツがいります。

あらかじめ使用するフローラルテープを伸ばしたあと巻くのが簡単でした。

巻き方のコツとしてはフローラルテープをピンッと張った状態で、造花(茎)を回すと綺麗に巻けます。

④形が決まったら固定する。

花束を針金で固定

ここからはセンスの見せどころですね。

好きな配置が決まったら針金でしっかり固定します。

茎部分がかなり長いまま巻いてしまったのですが、皆様はお好きな長さであらかじめカットしてくださいね。

⑤再びフローラルテープで巻く。

針金で固定した上からフローラルテープを巻きます。

⑥ブローチ台をつける。

接着剤でブローチ台をつければ完成!

ここで発生するのがブローチ台をどこに付けるんだ問題です(笑)

よくわからないので家にあった太めのサテンリボンを茎に巻き付け接着し、そこへブローチ台をつけました。

付けれそうなら大きな花の裏側とかでも良さそう??

コサージュ完成

パールがついたコサージュ

いかがでしょうか。

元々想像していたものより可愛いものに仕上がりましたが、予想以上の出来です。

パールと合わせても可愛いですね。

着用イメージ

まだワンピースやスーツを購入していないのですが、入園式なのでベージュ、もしくは使いまわしできそうなネイビー(インナーもしくはジャケット明るめ?)で考えています。

家にある服でなんとなくコサージュの着用イメージを確認……

ブラックフォーマルだったら

ブラックフォーマルにコサージュ

ブラックには映えますね。

まぁ今回は入園式なのでブラックは着ませんが.......(なぜ合わせた)

ただ葉っぱの位置が思ってた所と違うし大きすぎ!?

なにが正解かわからない(笑)

思いのほか簡単に作れますし、材料も余っているのでもう一個作ってみようと思います。

後日談 ホワイト系コサージュ作ってみた

早速2個目のコサージュを作ってみました!

ホワイトとブルー系のお花コサージュ

ホワイトメインで使いやすそうです!

今回、作り方の③番までは同じなのですが、④番の花束のようにまとめるのをやめ、ブローチ台に直接接着していきました。

コサージュの裏側

大きな花をまずブローチ台に接着後、小さなお花をさしたのですが、

裏側もスッキリして気に入りました。

www.oomametomame.com



Instagram
にほんブログ村 子育てブログへ

まさか自分が幼稚園難民に!?認定こども園に落ちました

年少の4歳になる年から娘を認定こども園(幼稚園型)に行かせる予定でした。

説明会に行き、願書の提出をしていたのですが、見事に落ちました。

認定こども園の1号認定で枠も多かったのでまさか落ちると思っていなかった為、選考結果を見た時は衝撃で頭が真っ白になりました。

幼稚園

「保育園に落ちた」「幼稚園に落ちた」なんてよく聞きますが、待機児童が多い激戦区だけだろうと、なぜか他人事に思っていました。

ちなみに1号認定の定員は全体で100人以上で、小規模にあたる園です。

説明会、願書の提出、合否の結果までどんな感じだったかまとめました。

我が家の現状

どんな状態だったかまとめると......

・幼稚園型認定こども園3年保育希望
・専願
・1号認定希望(9:00~14:00)
・プレ幼稚園経験なし
・先着順ではない
・面接なし
・歩いて行ける近場
・兄弟が在園、または親が卒園生ではない

選考がポイントで行われる園だったのですが、どう考えてもポイント低そうなんですよね。

兄弟が在園(兄弟枠)、保護者が卒園生の方が優先されます。

後日わかったことですが、この辺りでも超人気の園で新規だとまず受からないようです。

前もって教えてくれ〜泣

幼稚園決め

色鉛筆や子供のおもちゃ

落ちる可能性を考えていなかったので、一番近所の徒歩で歩いて行けるこども園一択でした。

願書入手

前年が9月に願書配布だった為、9月前から園のHPを時々チェックしていました。

願書の配布日程が発表されたらその日に取りに行くという感じですね。

願書提出は1日しかありませんでしたが、願書配布は1~2週間?とゆとりがありました。

1号(新2号)か2号かでもらう書類が違うので前もって決めておかないといけない感じでした。

入園説明会

今回受けた園では、願書提出をするには入園説明会の参加は必須でした。

特に理由なく不参加だった場合は願書を提出できません。

説明会では、どんな雰囲気で園児たちが過ごしているのかスライドショーで見せていただいたり、園の説明を約1時間ほど聞きました。

とても楽しそうに遊んでいる写真が多く、写真から伝わる雰囲気も先生たちの雰囲気もとても良かったです。

2号希望はほとんどの人が落ちる!?

子供の積み木

園の方が繰り返し言っていたのが、「必ずしも受かるわけではない」ということでした。

特に両親共働きの2号は空きがほぼなく、今説明会に来ていただいてる方で2号希望の方が全員応募した場合は30人ほどは落ちるとのことでした。

具体的な数字......

実際に何名の方が説明会に来ていたのかはわかりませんが、私が説明会に行った日は40人ほどのお母さんが来ていました。

コロナの関係で説明会は2日間に分けられており、予約時点では別日の方が人数が多いとのことだったので、80人~100人ほどの方が来ているのかなと勝手に想像...

1号、新2号、2号とどれを希望しているかはわかりませんし、併願なのか専願なのかもわかりませんが、思っていたよりは多いなという印象でした。

定員の2~3倍、つまり半分以上は受かりません。

それなのになぜかこの時点でも受かる気マンマンでした(笑)

願書提出

10月1日に願書を提出しました。

1号認定の願書提出日はこの1日だけで、他の日は一切受け付けないとのことでした。

中には無理を言う人もいるようで、もしその他の日に提出した場合は、園が受け取ったとしても抽選からは外しますと説明がありました......(笑)

先着順の場合

先着順の園の場合、願書提出のため夜から並ぶところもあります。

今回受けた園は先着順ではないため、日時を守れば受け取ってもらえるかたちでした。

それだけでも一安心です。

合否発表

ポスト

合否はポスト投函でした。

ご希望に添えず申し訳ないと言った旨が書かれており、衝撃すぎて5回ほど読み返しました(笑)

まだ望みはある!キャンセル待ち

もしキャンセルが出た場合、入りたいのであれば連絡くださいと書いてあったので、キャンセル待ちの電話をしました。

もちろん1番手なわけがなく、胃が痛い(笑)

親(わたし)の気持ち

現在3年保育の人が多く、2年保育になると空きがほとんどないため、園に入るのが困難になると思い、3年保育を希望していました。

どうしても3年保育に入れたかったわけではないので、その点では問題なく、むしろ娘ともう1年一緒に過ごせるので色んなことを経験させてあげたいな〜なんて思っています。

夫はお友達とたくさん遊べるようどうしても3年保育に入れさせてあげたかったようですが......娘もとても楽しみにしていたので、娘には申し訳ない気持ちでいっぱいです。

2年保育はかなり狭き門。

3年保育ですら落ちたのに受かるのか。

それが今一番心配です。

私は今回受けた園をもう一度受ける予定ですが、落ちたら大変なので次はきっと併願になると思います。

しかしそうなるとポイントはもっと下がります。

今回選考に落ちてから、はじめて他の園の募集要項も見たのですが、2年保育の募集人数は致命的な数字か、若干名と濁されたものばかり。

なんなら3年保育すら少ないとこもありました。

落ちた人たちはみんなどうするのか?謎が深まるばかり。

もし1年後、2年保育に落ちたら、KUMONに行かせるor英会話スクールに行かせる?なんて話をしていますが、考えただけで恐怖です。



Instagram
にほんブログ村 子育てブログへ

ダイソーのフェルトで作るおにぎり・エビフライ・卵焼き|作り方

ハンドメイド!フェルトで手作りお弁当

今回は幼児が遊ぶのにぴったりな手作りおもちゃの作り方のご紹介です。

おにぎり、エビフライ、卵焼き、たこさんウインナー、トマト、にんじんを作ってみました。

普段裁縫をしない人でも簡単に作れるように写真付きでわかりやすく解説しております。わたしも普段全くといっていいほど裁縫はしません(笑)

ダイソーで手に入る材料で、子供が喜ぶおもちゃ「おままごとセット」を手作りしてみましょう♪

フェルトで作ったおにぎり・エビフライ・卵焼き

公開日2019-6-1 更新日2020-9-15

フェルトで作ったおにぎり・エビフライ・卵焼き・ウインナー・トマト・にんじん

材料

・フェルト
・針
・糸
・綿

ポイント
糸はフェルトに近い色を選んで下さい。

【ダイソーのフェルト】
他にも色々な色が売っていますよ!
ダイソーフェルト
針・糸・綿もダイソーで手に入りますよ。

作り方(まずはじめに)

作りたいものの形を紙か厚紙に書き切り取ります。

紙に型どったものを切る
しっかりした厚紙の方が型をとりやすいのでおすすめ!

フェルトおにぎりの作りかた

型を使ってフェルトを切り取ります。
フェルトを2枚切りとり中表に(表の生地を内側に)して本返し縫いで縫う。
※並縫いでも大丈夫ですが、強度が増すように本返し縫いにしています。

おにぎり縫い方

返し口からひっくり返し、綿を詰める。
ポイント
子供が遊んでいるとへたってくるため綿は多めに入れるのがおすすめ。

綿を詰めたおにぎり

のりをまつり縫いで付ける。

おにぎり

出来上がり♪

フェルトで作ったおにぎり

フェルトエビフライの作り方

型を使いフェルトを切り取る。

フェルトの型をとる

身の部分としっぽの部分が切り取れました。

えびフライの形に切り取ったフェルト

しっぽの下の部分を開けた状態でブランケットステッチで縫う。

しっぽを縫う

2セット抜い終わりました。

エビフライのしっぽを縫った

エビフライの表側に模様をつけ、しっぽに綿を詰める。

エビフライ製作過程

しっぽの下の部分はあとで隠れるので閉じずにそのままです。
気になる方は閉じて下さいね。

エビフライの身を中表にし、返し口以外を本返し縫いで縫う。

エビフライ縫い方

縫えたら返し口からひっくり返し、綿を詰める。

エビフライ製作過程

細長いのでひっくり返すのがとても大変でした。
心配な人はもう少し返し口を広くとってもいいと思います。

エビフライのしっぽを挟んで縫い付けながらとじる。

エビフライ製作過程


エビフライ完成♪

フェルトのエビフライ
思っていたよりほっそりしたエビフライになりました。

フェルト卵焼きの作り方

フェルト生地を切ります。
黄色 18.5cm
薄い黄色 16.5cm
白 14.5cm

厚さはご自由に♪

フェルト生地を下から黄色、薄黄色、白の順番で重ね、左から巻きます。
ポイント
フェルト生地を巻初めは少し、巻き終わりは少し多めにずらしておくと巻きやすいです。
卵焼きのフェルトはずらして巻く

巻いたら巻き終わりを縫って完成♪

フェルトの卵焼き

たこさんウインナーの作り方 5/19更新

フェルトで作ったたこさんウインナー

作り方はこちら
↓↓↓
www.oomametomame.com

トマトの作り方 5/23更新

フェルトで作ったトマト

作り方はこちら
↓↓↓
www.oomametomame.com

にんじんの作り方 5/30更新

フェルトで作ったにんじん

作り方はこちら
↓↓↓
www.oomametomame.com


フェルトで作った食べ物

フェルトで作った食べ物で遊ぶ子供

フェルトで作った食べ物で遊ぶ子供

1歳6か月の娘も気に入ってくれたようで、並べたり、パクパク食べるふりをして遊んでくれました。

可愛いお弁当箱に詰めたりしても良いですね。

普段裁縫を全くしない私でも作れましたので、裁縫が苦手な方でも作れると思います。

是非お子様に作ってあげてくださいね。

【簡単】子供用の手作りヘアアクセサリーはこちら
↓↓↓
www.oomametomame.com



にほんブログ村 子育てブログへ